2012年04月

今回は、当研究会の、特許味噌を使用した
赤味噌ラーメンについてです。

小見出しとしては、赤味噌ラーメンは、旨かった!

ファンのお客様今まで大変申し訳ございませんでした!です。

実はわたくし多田は、自分勝手に赤味噌の元になる赤ンタレを、
開発したにも関わらず、あまり味噌ラーメン系に興味が無く
はっきり言って野木阿波家で赤味噌系を
注文するお客様を、かなり馬鹿にしておりました。

自信があるのは塩か、正油だぜ、
何でわざわざ、どこで食べても同じ味の味噌を頼むんだ!
って思いながらわりと面倒くさい気持ちで作っておりましたが、
しかし、昨日、昼の営業時に、オーダー違いがあり、
なんと赤味噌ラーメン作りたてを、食べることになりました、

胡椒をかけて、なんとなく複雑な気持ちでひとすすり、
っと次の瞬間素直にえっ旨い!何だこの味、
たちまちふたすすり、三すすり、え?
これが阿波家の赤味噌か?
こりゃー旨めーよって思いながら、たちまち完食。

自分勝手な、食わず嫌いで、
今まで、はっきり言って田舎者と、
わたくしが思っていたお客様、本当にごめんなさい、
地鶏ラーメン研究会代表多田廣志、
赤味噌ファンのお客様に心よりお詫び申し上げ
ます。
赤味噌ラーメンは、旨い!
これからはもちろん全力投球でお作り致します。

イメージ 1

ゴールデンウィークは、

野木阿波家、全て営業
(5月2日水曜日、休まず営業)します。


はりまやは、日曜日にあたる日
(4月29日と、5月6日)だけ定休日になります。

もちろん野木阿波家は、夜の営業も、行います。


後、群馬大学の正門前のお店の件ですが、
オープン予定は、6月の第1週か、遅くとも2週に決定です。
店名は、上州地鶏ラーメン翔鶴(しょうかく)に決まりました。

店長(経営者)は、千田直彦さんで、37歳独身、
プチイケメンと、言ったところでしょうか!
野木阿波家の、塩、正油、を、基本に、
得意の餃子にも力を入れて頑張る、とのことです。
オープンしたら是非一度行ってみて下さい。

群大生は、とても素晴らしい、安くて旨い学食がありますが、
こちらも学割メニューを特別に、用意しましたので、
たまには、お立ち寄り下さいよろしくです。
スープ、麺、チャーシュー全て手作りで、お待ちしております。


一つ目は、阿波家本店の、裏メニューは、
3月末より新メニューになりましたので
一旦廃止させて頂きます。


二つ目は、阿波家、はりまや共に、
本日をもちましてプレテンサービスを、
こちらも終了致します。
定番のキムチサービスの方に慣れた目が
行ってしまうようで、ラーメン店では、
ダブルサービスは、むしろ難しいようです。


次は、また一つ地鶏ラーメン研究会の、
のれん分け店が、6月オープンで決まりました、

場所は群馬県前橋市にあります、
国立群馬大学の、正門前(ほぼ正面 )です
以前はヤマザキデイリーストアでした、
特に群大生等をターゲットにした
学割メニューの充実が、どうやらカギ・になりそうです。

店長(経営者)は、千田さんという方で
ラーメン店経験約8年位の中堅どころの37才で、
今現在も、伊勢崎市のラーメン店で
店長をやられている方です。

過去の経験の中には、
大勝軒系列にも二年間務めたりもあって、
バリバリのラーメンマンというところです。
詳しくは、また、このブログの中でも逐次流してまいります。

↑このページのトップヘ